WEB作成支援系
現在、7 つのマクロが公開されています。
凡例
DL |
ダウンロードの際、ランキング投票しない。直接データファイルにリンク。 |
DL&Vote |
ダウンロードの際、ランキング投票する。CGIのエラーなどでダウンロードできない場合はDLにてダウンロードを。 |
Ver数字(日付) |
マクロのバージョンと作成日 |
01.タグサーチ(tagsearch.mac) |
[DL]
[DL&Vote]
|
Ver 1.1(2002/09/17) |
HTMLタグへのカーソル移動および範囲選択に便利なマクロ。
基本的にキー割り当てで使うマクロです。各自お好みでキー割り当てして下さい。
【できること】
・Alt + ← or →キーで、HTMLタグへカーソル移動します。
・Alt + ↓キーで、HTML開始タグと終了タグの間を、タグを含めて範囲選択します。
・Alt + ↑キーで、HTML開始タグと終了タグの間を、タグを含まずに範囲選択します。
|
02.HTMLタグのエレメントやアトリビュート部分を大文字または小文字に変換するマクロ(htmlc_change.mac) |
[DL]
[DL&Vote]
|
Ver 1.1((2002/09/01) |
文字どおり、HTMLタグのエレメントやアトリビュート部分を大文字または小文字に変換するマクロ。
【できること】
・HTMLタグのエレメントを大文字に
・HTMLタグのエレメントを小文字に
・HTMLタグのアトリビュートを大文字に
・HTMLタグのアトリビュートを小文字に
・それぞれの値を""で囲む
カーソル位置から開始します。
範囲選択しても使えます。
|
03.秀丸エディタにHTML文法チェッカーを組み込むマクロ(htmllint.mac) |
[DL]
[DL&Vote]
|
Ver 1.0(2002/08/01) |
【できること】
秀丸エディタで「Another HTML-lint」を利用するマクロです。
現在秀丸で開いているHTMLファイルでこのマクロを使うと、文法をチェックします。
チェック結果を新しく開いた秀丸(デフォルトでは "htmllint結果.lint" )に出力します。
マクロを実行したファイルのあるフォルダに新しく作成します。
再実行時は、新しく開いた秀丸は閉じられますのでご注意下さい。
【必要なもの・環境】
1)Active Perl(Windows環境で動作するPerl)などがインストールされている環境が必要。 http://www.activestate.com/ などで入手できます。
2)Another HTML-lint が必要です。 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/download.html で入手できます。
Perl, Active Perl および Another HTML-lint については各自で調べて下さい。当方ではサポート致しかねます。
注)Another HTML-lint をwindowsで使うヒント。
ダウンロード&解凍した Another HTML-lint に修正を加える必要があります。
1)ファイル「htmlenv」を「html.env」とファイル名変更します(点.を追加)。
2)html.env内の以下の箇所を変更します。
# デフォルト規則ファイル (Windows/Macでは . から始まるファイルは無効)
$HTMLLINTRC = 'htmllintrc';
#$HTMLLINTRC = '.htmllintrc';→(点.を削除すること!)
|
04.リンクジャンプ(linkjump.mac) |
[DL]
[DL&Vote]
|
Ver 2.2(2002/10/03) |
【できること】
秀丸で作成中のHTMLファイルからリンクしているローカルファイルを、タグジャンプ感覚で開くマクロ(外部リンクは開けません)。
カーソルをタグのカッコ"<"と">"の間に置き、マクロを実行すると、リンク先ファイルへジャンプします。
【対応形式】
HREF(href), SRC(src), FILE(file), ACTION(action)
大文字・小文字どちらかのみです。Hrefなどには反応しない仕様。
|
05.リンクタグ(linktag.mac) |
[DL]
[DL&Vote]
|
Ver 1.0(2002/10/13) |
【できること】
1. http://www.yahoo.co.jp/ などURLの文字列中にカーソルを置いてマクロを使うと、自動的にリンクタグ処理します(どちらかといえば、この機能がメインです)。
2. URL以外にカーソルがある場合、編集中ファイルのURL(タグ処理されていないもの)を検索して、自動的にリンクタグ処理を連続実行します(拡張子選択・逐次処理など選択可)。
キー割り当てしておくと便利です。各自お好みでキー割り当てして下さい。
具体的な使い方は、添付のファイルで確認を。
注)2.の機能は限定的といいますか、クセがあります。あくまでおまけ程度でお考え下さい(^^;)
|
06.終了タグ閉じマクロ(endtaginsert.mac) |
[DL]
[DL&Vote]
|
Ver 1.1(2004/02/20) |
HTMLなどのマークアップ言語の開始タグの要素に応じて、終了タグを挿入するマクロ。もとは「コントロールdeエンター」の終了タグ閉じ機能。独立したマクロファイルとしてリメイク。
【できること】
・<要素>形式の開始タグを検索し、対応した終了タグ</要素>をカーソル位置に挿入。なお、<要素 />は無視します。
・開始タグが見つからない場合は、メッセージボックスでお知らせします。
|
07.ブラウザでリロードマクロ(reload_ie.macなど) |
[DL]
[DL&Vote]
|
Ver 1.0(2004/02/22) |
秀丸で作成中のHTMLファイルをブラウザにロードするマクロ。
【できること】
・秀丸で作成中のHTMLファイルをブラウザにロードするマクロ
・リロードするファイル(拡張子)は、設定ファイルを編集することで設定可能。
|
このページの先頭へ
|
|
|